今や「音楽のダウンロード」はCDやレコードよりも衰退している
米レコード協会が、2017年度の音楽業界の収入割合に関する調査結果を発表
ストリーミングが65%を占め、CDなどの物理的なメディアは17%だった
さらにデジタルダウンロードは、それ以下の15%にとどまった

CD買うのをやめた次は音楽をダウンロードすることすらなくなったのかお!?
CDが売れなくなって音楽業界がきついって話になってたがダウンロードまできついのか・・・
YouTubeや専用アプリで音楽を聴くって人は多いだろうしストリーミングの時代で
昔に比べてお金をかけなくても出来る、聴ける時代になってるが故にダウンロードするまでもないってことなんだろうな
公式、レコード会社が新曲の音源をYouTubeにアップしてたりするおね
プロモーションも兼ねてアップしてるな
俺的にはこれからはダウンロード販売、CD販売がきついしストリーミングに力を入れていくべきだと思うだろ
え?なんでだお?CDに特典つけて売ったりダウンロード販売した方が良さそうじゃないかお?
さっきも言ったが今は金かけないで色々出来る時代だろ
だからストリーミングで無料で聴かせるのが正解だ
それじゃ儲からないお!
と思うだろ?でもYouTuberはどうだ?
あの人たちはお金とってるわけでもなくトップYouTuberは儲かってるだろ?
「YouTubeで広告を流すな」なんて文句は「有料」に対すること比べるとあまり見たことないしお金を払うことに抵抗はあるがそういったところでは抵抗が少ないんだろ
なるほど・・・じゃあこれからは無料でYouTubeで広告をつけて流せばいいのかお?
それが正解だと思うけどな
あとはそういう版権なんか詳しくないけどレコード会社が自社の、もしくは他社と協力してその会社の音楽聴けるアプリ作ればいいんじゃないか?
そうすれば広告をYouTubeに仲介手数料とか取られずに好きに設定できるしいいんじゃないか?
聴き放題は月いくらでってプランも作れば色んな層を取り込めると俺は思うだろ
コメント一覧
[…] 音楽をダウンロードする時代終了?CDやレコードよりも衰退 […]