銀河眼の煌星竜(ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン)
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/ドラゴン族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
攻撃力2000以上のモンスターを含む光属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、
自分の墓地の「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):相手メインフェイズに、「フォトン」カードと「ギャラクシー」カードの2枚、
または「銀河眼の光子竜」1体を手札から捨て、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
超雷龍-サンダー・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/雷族/攻2600/守2400
「サンダー・ドラゴン」+雷族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●雷族モンスターの効果が手札で発動したターン、
融合モンスター以外の自分フィールドの雷族の効果モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地の雷族モンスター1体を除外できる。
銀河ってこの前のデュエリストパックで強化されなかったかお?
一応フォトンだがギャラクシーも強化されたな
今回の銀河眼の煌星竜はリンク2だから銀河では結構使われると思う
と同じリンクマーカーだからハイパースターの代わりに出す選択肢も増えたなあ
銀河眼の煌星竜は攻撃力2000以上を含むだお?ハイパースターの方がゆるいしよくないかお?
いいところに気が付いたな
だがこの前出た新規の
フォトン・ハンド
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスターが存在する場合、
1000LPを払い、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
発動時に自分フィールドに「銀河眼の光子竜」が存在しない場合には、Xモンスターしか対象にできない。
を見てもらったらわかるがギャラクシー名称だからフォトン・ハンドの発動条件も満たせるな
もちろん銀河眼の煌星竜単体で出すわけではないだろうが例えば返しのターンで場のモンスターがやられた後に残った状況とか考えたらありうるからな
あとは
フォトン・サンクチュアリ
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は光属性モンスターしか召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「フォトントークン」(雷族・光・星4・攻2000/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。
このトークンは攻撃できず、S素材にもできない。
から出すことも出来るし銀河眼の煌星竜は相手ターンに破壊も出来るし選択肢にはなるだろうな
あとハイパースターはイラストがかっこよくないから銀河眼の煌星竜をやる夫なら出したいお!
(イラストの問題って・・・
で、超雷龍-サンダー・ドラゴンはどうなんだお?
超雷龍-サンダー・ドラゴンはこの前スペシャルパックで再録された
サンダー・ドラゴン
効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻1600/守1500
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「サンダー・ドラゴン」を2体まで手札に加える。
のリメイクというか強化かな
雷族デッキといえば
売り上げランキング: 215,150
のサンダー一族と
エレキと
電池メンなんかがあるな
このあたりのデッキにサンダー・ドラゴンとエクストラに超雷龍-サンダー・ドラゴン入れるのが良さそうかな
俺は電池メンで使いたいかな
拙い文章が読めるのはやる夫ニュースだけ!フォローお願いします!@yaruoh15
売り上げランキング: 391
売り上げランキング: 11
売り上げランキング: 21
売り上げランキング: 2
コメント一覧